お申込みはこちらをクリック → https://osiekataminamikawachi3.jimdo.com/お申込み/
新年度初日って、何をすればいいの? 授業や学級づくりのポイントは?
参観では、どんな授業をすればいいの?
そんな疑問にもお答えします!
【受付開始】9時15分から
〒584-0012 富田林市栗ケ池町2969-5 http://www.rainbowhall.jp/
(電車)近鉄長野線喜志駅下車 南へ徒歩7分
(車)大阪外環状線 宮前交差点より東へ2分
【資料代】
・教諭、講師 1000円
・学生 500円
◎資料代は、当日受付でお支払ください
【主催】TOSS大阪かわち
【後援】富田林市・羽曳野市・河南町教育員会
①絶対知っておきたい!学級の荒れ・トラブルを防ぐ!子どもの事実に基づいた指導法
間違った指導をしていると、学級はすぐに荒れてしまいます。子どもたちの荒れを防ぎ、規律ある学級を作るための、科学的根拠に基づいた具体的方策・指導法を紹介します。
②一年の計は初日にあり!安定した一年間を手に入れる新年度初日完璧マニュアル!
始業式での所作や教室での子どもたちとの出会いの演出、所信表明等々、大事な事のすべてがわかる講座です。新年度初日に何をするのかが一目でわかる全シナリオ付き!
③やんちゃ君もあっという間に集中!授業の導入で子どもたちを惹きつけるネタ一挙公開!
授業の導入を工夫することで、一気に授業が安定します。子どもたちの心をわしづかみにする、楽しい授業の導入。そのとっておきの導入ネタを教科別で紹介します。
④支援の必要な子も安定して学べる!優れた教材・教具の使い方&教室環境作りの工夫
良い教材・教具を使うと子ども達は みるみる力をつけていきます。また、教室環境をちょっと工夫することで、子どもが安心して学べるようになります。体験型&ビジュアルで紹介します。
⑤必見!誰でもできる!子どもの自尊感情伸ばす、とっておきの3つの手立て!
子どもを大きく伸ばす一番のコツは、「褒めて自尊感情を高める」ことです。そのための具体的な3つの手立て、「一筆箋」「賞状」「日記指導」について、とっておきのコツを紹介します。
⑥初任の先生でも大丈夫!保護者の心を掴み、味方に付ける参観授業&懇談会の極意!
参観・懇談会は保護者の信頼を得る大きなチャンスです。参観授業や懇談会のポイント・すぐにマネできる工夫を紹介します!懇談会資料も紹介します!
⑦初めての参観もこれで安心!どの子も熱中する楽しい参観授業3連発!
初めての参観で、子どもと保護者の心をガッチリつかむ!大成功間違いなしの、おすすめの楽しい参観授業のネタを紹介します。低・中・高別3本!簡単な指導案もプレゼント!
⑧日頃の悩み・不安解消!授業・学級経営・保護者対応!なんでもQ&A
【アクセス】
富田林市市民会館の地図
※レインボーホールと表示されている場所になります。